田中労務経営事務所  業務日誌

埼玉で社会保険労務士をやっています。日々の業務にまつわるあれこれを綴っていきます。

サイクルスタンド設置

f:id:tanaka-sr:20210912160158p:plain

かにやといえば、昭和25年創業、狭山市で70年以上にわたって美味しいお菓子を世に出し続けてきた老舗です。

埼玉県西部に直営11店舗を構え、卸売りやデパート、ショッピングモール等への出店はせず、自社店舗のみで販売しています。

 

先日柏原にある工場店へ行ったところ・・・

 

f:id:tanaka-sr:20210912180105j:plain

 

こ、これはサイクルスタンドではないですか。

 

埼玉県は住民一人当たりの自転車保有台数が0.76台と都道府県別で第1位でありまして、「じてんしゃ王国 埼玉」として売り出し中です。

そんなこともあって、入間川沿い、荒川沿いにサイクリング道路を整備してくれたりと自転車乗りには有り難い場所となっています。

街中でもローダーは普通に見かけますし、狭山市から日高、毛呂山方面に行くとサイクルスタンドを用意してくれているお店も増えてきました。

 

お店で話を聞くと、かにやさんにも自転車で訪れる人が増えてきて、店員さんの要望で最近設置したそうです。

ありがたや、ありがたや。

 

通常、ロードバイクには「スタンド」を付けないので、降りた後は立てかけるところを結構探すんですよね。

そんな時にサイクルスタンドがあるとすごく助かります。

自転車のサドル部分をサイクルスタンドの横棒にところに掛けて、ワイヤー錠をしておけば本当に安心。

 

そういえば、高麗神社の境内にも設置してありました。

f:id:tanaka-sr:20210201000702j:plain

 

tanaka-sr.hatenablog.jp

 

かにやさん、工場店なら買ったお菓子を食べられるイートインスペースも用意してくれていますので、どんどん来てくれるといいなあと思います。

(今はコロナ禍で使えないのが残念)

 

リスキリングにどう取り組む

f:id:tanaka-sr:20210819220853j:plain

日本経済新聞

 

さて、リスキリング(Re-skilling)です。

 

先日こんな記事がありました。

 

「米アマゾン・ドット・コムは5月、社内研修プログラム「アマゾン・テクニカル・アカデミー」を77人の従業員が「卒業」したと発表した。倉庫作業員などが9カ月間の専門カリキュラムを受講。ソフト開発エンジニアに必要なスキルを身につけた。クラウドサービスの「AWS」など最先端の部署に配属され、給与も倍増する見通しだ。」

 

f:id:tanaka-sr:20210819220505p:plain

アマゾン社は2019年に「2025年までに約10万人の従業員のリスキリング(学び直し)を実施する」という方針を表明しました。

創業者のジェフ・ベゾス氏が掲げた「地球上で最高の雇用主」になるとの目標に向け、人材投資に合計7億ドル(約800億円)を投じます。

 

アマゾンがリスキリングに力を入れるのは、

 1)社内格差の是正

 2)低スキル職種から高スキル職種への人材の移動

という2つの目的から。


高スキル職種の労働者は、一般的に生産性が高いと言えますが、リスキリングを推進するということは生産性向上を目指した取り組みの一環といえます。

とすれば、諸外国から後れを取っている労働分野について働き方改革を行おうとしている日本においてはリスキリングをやらない理由はないとえるでしょう。

しかし、日本はこの分野においても大きく後れを取っています。

 

 

そもそもリスキリングってなんでしょうか。

 

リスキリングとは、職業能力の再開発、再教育を意味します。

新しい職業に必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを新たに獲得する教育と定義されています。

 

企業がリスキリングをするメリットは次のとおり。

・従業員の愛社心が強化される
・DXが進む
イノベーションの種になる
・生産性が向上する
・人材の確保と定着

 

イギリスではポストコロナの経済政策として「ライフタイム・スキルズ・ギャランティ(生涯技能保障)」という試みを始めています。25億ポンド(約3,800億円)の予算を投入し、政府が成人に、プログラマーやITエンジニアになるための教育を無料で提供しています。

米国ではバイデン大統領が3月に発表した「米国雇用計画」において、成長分野での労働力開発に1,000億ドル(約11兆円)を投じる方針が盛り込まれています。

 

f:id:tanaka-sr:20210819220311j:plain

日本経済新聞より

 

一方日本では雇用保険に入っていない人向けの「求職者支援訓練」の受講者を5万人に倍増する等の政策を打ち出してはいますが、諸外国の取組に比べてあまりにも貧弱です。

そもそも、日本は職業訓練への公的支出のGDP比が0.01%(2017年)と主要国でも最低水準で、米国の3分の1、ドイツの18分の1にとどまっているのが現状で、民間頼りの状態です。

その反面、新型コロナ感染症対策として企業の休業手当を助成する雇用調整助成金に4兆円超が投じられており、雇用政策の力点はなお失業抑制に置かれています。

 

 セイフティネットとして国民の生活を支えることはもちろん重要なことでありますが、出口政策としてコロナ後の経済発展を考えるなら、新時代に応じた人勢育成に向けた政策、予算投入を考えるべき時期ではないだろうかと考えます。

また、あまりにも手厚く失業抑制を行うがために休業させられて無為に過ごしている人がいる一歩で、人手不足に悩む事業所も多くあり、本来起こるはずの人材の流動化がせき止められていることを問題視する向きもあります。これはある意味、政府主導で雇用のミスマッチを引き起こし、維持してしまっているともいえ、雇用政策の難しさを端的に表すものです。

 

バブル崩壊以降、日本企業は固定費を下げようと非正規雇用の比率を高め人材投資を減らし続けてきました。2017~2019年度の職場外訓練と自己啓発支援への支出の合計は、労働者1人当たり年平均1万6千円にとどまっています。

その結果、本来日本が優位性を保ってきた高い技術水準の継承が分断され、今になってあわて始めていますが、優秀な人材の海外流失と相まって、世界最強を誇っていた日本工業界にかつての勢いはありません。

 

f:id:tanaka-sr:20210819220328j:plain

日本経済新聞より

 

世界経済フォーラム(WEF)は、2025年までにデジタル化の加速で事務職など8500万人分の雇用が失われるが、AI専門家など9700万人分の新たな雇用が生まれると予想しています。

 

リスキリングは、いま行われている仕事を身に着ける目的で行われるOJTと異なり、「今はここにはない新しい仕事」「今ここには行うことのできる人がいない仕事」を行うためのスキルの習得を目的としています。

 

リスキリングに取り組む企業はまだまだ少数です。

確かにコストがかかる割に即時結果のでるものではありません。

しかし、教育こそが富国の源ということは、古来先見の明がある先達たちによって唱えられ、実証されてきたことです。

現代においても先進国と発展途上国を分ける最も大きい違いは、教育を受ける自由が保障され、かつ分け隔てなく国民がそれを享受できているかどうかであると考えます。

 

これからの産業構造の変化と効率的な人材流動化に対応するためには、リスキリングはコストではなく、未来への投資と考えて、早急に取り組むべき課題であり、私たち労務管理を司る専門家としては、その重要性と実践を広めていく使命があると考える今日この頃です。

 

 

2021年の地域別最低賃金が出揃いました

f:id:tanaka-sr:20200721010534p:plain

令和3年7月16日に中央最低賃金審議会の答申があり、令和3年度地域別最低賃金額改定の目安について発表されています。

今年はA~Dのランク一律に28円の目安額を示したことに衝撃が走ったのは記憶に新しいところです。

(まあ、まだ1か月も経っていませんね。)

 

 

これを受けて各都道府県で地方最低賃金審議会が開催され、一部28円を超える上げ幅を決定するところもありながら、2021年の地域別最低賃金が出揃いました。

 

f:id:tanaka-sr:20210817003031j:plain

JIJI.comより
 

 

中央審の報告書によると、『「経済財政運営と改革の基本方針 2021」及び「成長戦略実行計画・成長戦略フォローアップ」に配意した調査審議が求められたことについて特段の配慮をした上で、総合的な審議』を行った結果が、全国一律28円アップだったようです。

 

www.mhlw.go.jp

 

昨年は目安額を提示しないという答申だったのが一変し、今年は以下の4点を理由として従来からの路線通りに3%強の上げ幅を示しています。

 

春季賃上げ妥結状況等における賃金上昇率は、昨年より上げ幅は縮小しているが、引き続きプラスの水準を示している

 

消費者物価指数は、横ばい圏内で推移しており、名目GDPは、令和2年には落ち込んだものの、足下では一時期より回復している

 

法人企業統計における企業利益は、足下では、産業全体では回復が見られること、また、一部産業では引き続きマイナスとなっているものの、政府として、「感染症の影響を受けて厳しい業況の企業に配慮しつつ、生産性向上等に取り組む中小企業への支援強化、下請取引の適正化、金融支援等に一層取り組」む方針であること

 

④雇用情勢は、令和2年には悪化したものの、足下では横ばい圏内で推移しており、有効求人倍率は1倍を超え、失業率も3%以下で推移している

 

以上を踏まえ、『平成28 年度から令和元年度までの最低賃金を 3.0~3.1%引き上げてきた時期と比べて、今年度の状況は大きく異なるとは言えず最低賃金をその時期と同程度引き上げた場合にマクロで見た際の雇用情勢に大きな影響を与えるとまでは言えないと考えられること』ということで、原則(?)に立ち返っての28円提示でした。

 

 

確かに、日本の最低賃金は、主要先進国の中ではかなりの低水準となっています。

中央最低賃金審議会が5月に開いた全員協議会の資料によると、イギリスは21年4月から最低賃金を2.2%上げ8.91ポンド(約1360円)に、フランスは21年1月から0.99%引き上げ10.25ユーロ(約1330円)になった。ドイツは21年1月から4段階に分けて最低賃金を引き上げ、22年7月からは20年よりも11.8%高い10.45ユーロ(約1350円)にするとしており、今回の結果を入れても930円である日本は先進国とも言い難い低水準です。

 

近年、労働分配強化の観点から最低賃金引き上げに取り組む国は多くなっています。

賃金の低迷が続けば消費意欲が減退し、世の中の金回りが悪化するからです。

欧米では最低賃金の上昇で消費者物価も上昇する中、日本は低迷が続いてデフレ脱却は遠く、悪循環になっていることは、安倍晋三内閣の下で行われた経済政策(アベノミクス)が失速し、その達成がかなわなかったことを示しています。

 

これまで急激に最低賃金を上げると企業はコストがかさみ、雇用を減らすと一般的には考えられてきました。しかし、1990年代にデービッド・カード米カリフォルニア大バークレー校教授らが手掛けた実証研究では、必ずしも雇用は減らないと結論づけており、このことは他の先進国の現況を見ても、どうやら間違いではないようです。

 

最低賃金財政支出なく格差是正対策ができるという意味で、政治的に扱いやすいものです。

困ったときのタバコ税増税と同意ですね。

賃金を上昇させる政策は世論の受けも良く、秋に衆議院選挙を予定している今年の状況を考えると「それ向きの力」が働いたのではないかと思わせるところもあります。

しかしこの政策は、支払う賃金と労働者が生み出す付加価値のバランスが適切でないと持続できません。

事実、2018年以降、急激に最低賃金を引き上げた韓国では自営業者の廃業が相次ぎ、雇用機会が大きく失われることも生じています。

 

過去最高額の上げ幅で行った最低賃金の改定をどう思ったのか、中小企業支援として雇用調整助成金の特例期間を12月末まで延長したり、業務改善助成金を一部変更したりと諸施策を打ち出してはいます。

でも助成金による緩和策は一部を助けるものの、その恩恵は全体に回るものではなく、国民全体の生活を考えたときに本当の救済策、支援策とはならないと考えます。

 

新型コロナウイルス感染症の感染拡大がいっかな止まらない状況下で、どう経済との両立を図るのか、民間任せではなくきっちりした政治的対応も行っていただきたいものです。

このあたりは衆議院選で論点となるのか、回避されてしまうのか、投票権を持つものとしてはしっかりと注視していかなければなりません。

間違っても、最低賃金を上げて国民の生活を守ったなんて底の浅い功績を声高に主張するだけでは困ります。

 

 

狭山環状有料道路(狭山大橋)の無料開放

f:id:tanaka-sr:20210814202555j:plain

 

過日、令和3年7月28日(水)狭山環状有料道路が無料開放されました。

 

昭和62年 狭山市内の交通渋滞緩和を図るために市街地を迂回する環状道路として開通した有料道路でしたが、この度34年の償還期間を全うして無料開放されました。

www.pref.saitama.lg.jp

 

これまで、普通車が150円でしたが、絶妙の料金設定で月に5,000台位利用されていたようです。特に首都圏中央連絡自動車道狭山日高インターチェンジができてからは物流関係の通行車両がだいぶ増えていました。

 

ということで、ちょっと過ぎた8月6日に通行してきました。

 

入間川を渡る狭山大橋の柏原側に設置されていた有人の料金所が廃止され、そのまま通れます。

 

f:id:tanaka-sr:20210814205746j:plain

 

こんな感じだったのですが、真ん中の通路が閉鎖されていて、通行者は左右に分かれて通過していきます。

今年度中には撤去工事を行う予定のようです。

 

有料のころはやっぱり他の2本の橋に車が集中していたので時間がない時には重宝していましたが、無料化してからはだいぶ通行量が増えました。

 

 

この道路は清瀬から浦和所沢バイパス、国道16号線首都圏中央連絡自動車道狭山日高インターチェンジまでをつなぐバイパスになっており、結構重要な路線になっています。

そうなると、狭山大橋が対面通行の2車線であることが、近い将来ネックになりそうです。いずれは国道16号線をくぐる狭山トンネルからIC寄りを区間も2車線化されることになるのだろうなと思うけど、橋の拡張はお金もかかるので新たに管理が移された埼玉県川越県土整備事務所には頑張っていただきたいところです。

 

日本人内縁の妻を外国人被保険者の扶養に入れる(健保)

f:id:tanaka-sr:20210705120632g:plain

 

先日顧問先様から「外国人従業員さんの扶養に内縁の妻(日本人)を入れる手続きをして欲しい」との依頼を受けました。

 

健康保険法(法第3条第7項)では「届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある」配偶者(事実婚ともいいますが、以下、「内縁の配偶者」ということにします。)も通常の配偶者と同様に被扶養配偶者として取り扱うことを認めています。

 

無事手続きが済みましたが、今回のブログはその備忘録として。

 

 

<外国人被保険者に日本人内縁の配偶者扶養異動手続に必要な添付書類>

 

①被保険者・被扶養者両者の戸籍謄本※ 翻訳付き

内縁の関係である場合、お互いに戸籍上の配偶者がいないことを確認します。

原則として、戸籍上の配偶者が他にいる場合は内縁の配偶者を被扶養者にすることはできません。ただし、重婚的内縁関係であっても、法律上の婚姻関係のほうが形骸化され、内縁の配偶者との生活期間が長かったり、2人の間に子供がいたりする場合など、個別に認定される場合もあるようです。

海外で一夫多妻制が認められていたとしても、日本国内の制度なので本国に妻がいたら認められないのかは調べてみたいです。

 

外国人である者の戸籍証明書については日本語訳を添付しなければなりません。

英語やドイツ語くらいならどうにか内容の確認ができるのですが、アラビア語とかになるとさっぱりです(@_@)


②住民票

被保険者・被扶養者の関係や生活実態を確認します。

同居であって、同一世帯として同じ住民票に記載があり、続柄が「夫(未届)」「妻(未届)」となっている場合は手続が進めやすいようです。

また、必ずしも同居である必要はありませんが、別居している場合はその理由や状況を説明できる追加の書類を求められる可能性が高いです。


マイナンバー


④被扶養者の課税証明書・非課税証明書

事業主の確認等での省略はできません。

内縁の配偶者は税法上控除対象配偶者になれないのが理由です。

 

以上の書類を添付して広域事務センターへ申請します。

電子申請でもOK。その場合は確認書類をPDFにして添付します。

 

被扶養の認定は原則として遡及できません。

被扶養者異動届も続柄の欄に「3.夫(未届)」「4.妻(未届)」という記載があります。

 

従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続き(日本年金機構)

 

 

 

<被扶養者の収入要件について>

ところで巷で「130万円の壁」などと言われている被扶養配偶者の収入要件ですが、割と誤って理解されていることが多いので記載しておきます。

 

「年収130万円未満」は年間収入の合計ではないということに注意が必要です。


被扶養者の方に定期的な収入がある場合、被扶養者の年収計算の対象は、被扶養者となる人の年間収入の合計ではなく、扶養に入る月の直近3か月の給与の平均の12倍が被扶養者の年収と考えます。

 

【具体例】7月から社会保険の扶養に入りたい場合
4月分給与(8万円)+5月分給与(10万円)+6月分給与(12万円)÷3×12
被扶養者の年間収入は120万円というふうに見ます。

 


失業給付、健康保険の傷病手当金も収入扱いとなります。


失業給付や傷病手当金は、税法上非課税の収入となりますが、被扶養者の要件としては、収入扱いとなるため、年間収入の一部と考えなければいけません。

失業給付金と傷病手当金が年間130万円以上となる場合、社会保険の扶養者に含まれないため、注意が必要です。
一般的に失業給付・傷病手当金の日額3,611円以下であることが条件です。

 

※自営業を営んでいる認定対象者の年間収入の算定にあたっては、収入額(売上)ではなく一定の経費を差し引いた所得で判断します。

ただし、収入から控除できる経費は事業所得の金額を計算する場合の必要経費とは異なりますので注意が必要です。

 

○控除できる経費の例    売上原価(一般所得)、種苗費、肥料費(農業所得)等


○控除できない経費の例   減価償却(一般所得、農業所得、不動産所得)等

 

www.kyoukaikenpo.or.jp

 

 

 <その他内縁の配偶者についての留意点>

f:id:tanaka-sr:20210724231805p:plain

 

1.年金制度
内縁の配偶者は、健康保険の被扶養者となった場合は、国民年金の3号被保険者となることもできますので、3号被保険者の期間は年金保険料を負担することなく、保険料納付済期間にカウントされます。

また、被保険者が老齢年金や障害年金を受給する際に、一定の要件を満たすことで受給できる加算部分(加給年金)について、内縁の配偶者及びその子を対象の家族として算定することができます。

加えて、被保険者が死亡した場合は、内縁の配偶者が遺族年金を受給できることもあります。


※受給に関する決定は、実態に沿って判断されるため、個別の事案により異なる場合がありますので要注意


2.所得税
社会保険とは異なり、所得税配偶者控除配偶者特別控除は、内縁の配偶者については適用されません。

ただし、所得者が支払った、内縁の配偶者に係る生命保険料や医療費については、場合によっては控除対象となる可能性もあるようなので、該当する場合は税理士等の専門家にご相談ください。


3.同性婚(同性パートナーシップ制度)
渋谷区、世田谷区の取組みをはじめとして、徐々に同性パートナーシップ制度が広がりを見せています。同性パートナーシップ制度による証明書が発行されると、公営住宅をはじめとした行政サービスや、民間の生命保険、住宅ローン、通信料の家族割引など、今まで対象とならなかったサービスが受けられる場合があります。

しかしながら現行では、健康保険上、内縁の配偶者として被扶養者となることや、年金制度上の3号被保険者や加算対象家族等となることはできません。

 

 こういう点ではLGBTQに対する行政の対応はまだまだこれからの課題です。

 

Caran d’Ache

f:id:tanaka-sr:20210809230945j:plain

 

カランダッシュ(Caran d’Ache)といえばスイスの高級筆記具

バリアス(VARIUS)がアイコンですが、ちょっとお高いボールペンとしてはエクリドール(ECRIDOR)が有名です。

 

そんな中、比較的手ごろなシリーズである849のネスプレッソコラボモデルが安く売っていたので思わず衝動買いしてしまいました。

 

849 カランダッシュ + ネスプレッソ エディション3 ボールペン

f:id:tanaka-sr:20210809230728j:plain

f:id:tanaka-sr:20210809231026j:plain

 

このモデルはネスプレッソの使用済みアルミニウムカプセルをリサイクルして作成されたもので、2020年発売のエディション3です。

サテンのような濃いパープルの「イスピラツィオーネ・フィレンツェアルペジオ」カプセルをイメージしたカラーになっていますが、なかなか良い色だと思いませんか。

ボディには「Made with recycled Nespresso Capsules」(ネスプレッソのカプセルをリサイクルして製造)と刻印されています。

 


www.youtube.com

 

ちなみに2019年のエディション2はこんな色

f:id:tanaka-sr:20210809232715j:plain

 

 

カランダッシュといえばゴリアット芯

インク軌道が5本もあるだけあって、ぬらぬらととても滑らかな書き味です。

値段が高いのが玉に瑕ですが。

 

あと、わかってはいたのですが・・・やっぱり細くて短いですね( ;∀;)

取り立てて画期難いとかではなく、ミニマムでスマートな美しいデザインを思えば良しとせねばならないのですが、仕事で使う長時間の書き物には厳しいです。

 

とはいえ、良い買い物ができて満足しています。

 

お盆も仕事中

f:id:tanaka-sr:20200724131813j:plain

一向に新型コロナウイルス感染症の完全拡大が収まらない中、無事(?)東京2020オリンピックが閉会しました。

 

無観客開催というのはリスクのある賭けだったと思います。

その結果が「勝ち」だったのか、「ドボン」だったのかを確認できるのには数年を要するのでしょう。

 

大会関係者による応援が問題になったり、全国いろいろなところで密になっていたりと問題はあったし、あれだけネガティブキャンペーンを張っていたマスコミがいざオリンピック報道が始まるとキレイに掌を返して見せたりと、それはそれで見るべきものはありました。

東京大会だけでなく、開催自体が危ぶまれるようなことは今後も幾たびも起こるような予感がします。

 

まだパラリンピックはこれからですし、大会の総括は来月以降となります。

新型コロナウイルスだけでなく、気候(今年も暑い( ;∀;) )を考慮した開催日程・競技時間設定など、今後の大会運営に対して課題が明確になりました。

 

日本政府としてどう考えているのかは分かりませんが、とりあえず大過なく閉会できたことや獲得したメダル数などを思うと、及第点と思っているのでしょうか。

 

無観客ということでほぼ無収入となってしまったチケット販売。

その分の赤字は処理するのか、とても興味があります。

1000億ともいわれている不足額は東京都民が負担するのか、それとも国民全体で負担するのか。

これをまかなうための増税社会福祉の削減、なおざりになった新型コロナ対策のための社会保険料引き上げ等が行われれば、今後長い経済不況へと陥る可能性があります。

 

負の「レガシー」無責任の「レガシー」を後世に残すことのないよう期待します。

 

 

その一方

 

自分はというとやはり仕事してました。

今年の算定基礎届は数々の困難が降り注ぎ、近年にない厳しさです。

また、こういう時に限ってイレギュラーな仕事も入ってきたりして、全然追いついていません。

 

 

さて、弊事務所は当初からの予定通り、8月7日から15日まで1週間お休みです。

 

が、自分は当然毎日出勤です。

10日は埼玉会 保育労務管理小委員会で保育所労務管理についての研修講師をするなんてのもあるし、その資料を作成するのに結局徹夜してみたり、こんな毎日です。

 

この1週間で溜まってしまった仕事をどこまでリカバリーできるか。

今年は頑張るお盆です。

 

令和4年(2022年)4月からの法律変更等について

f:id:tanaka-sr:20210702220705j:plain

 

 

厚生年金の適用範囲の拡大 2022年10月からは101人以上の事業所

短時間労働者を被用者保険の適用対象とすべき事業所の企業規模要件(現行、従業員数500人超)が段階的に引き下げられます。

①令和4年10月に100人超規模、②令和6年10月に50人超規模となります。

賃金要件(月額8.8万円以上)、労働時間要件(週労働時間20時間以上)、学生除外要件については現行のままとし、勤務期間要件(現行、1年以上)については実務上の取扱いの現状も踏まえて撤廃され、フルタイムの被保険者と同様の2か月超の要件が適用されることになります。
また、強制適用の対象となる5人以上の個人事業所の適用業種に、弁護士、税理士等の士業を追加します。

 

f:id:tanaka-sr:20210801232311j:plain

 

 

在職中の年金受給の在り方の見直し(在職老齢年金制度の見直し、在職定時改定の導入)

現行制度では、60~64歳までの方(低在老)は、「標準報酬月額+前年1年間標準賞与額の1/12」と年金受給月額の合計が月額28万円を超えると、超過分の1/2に当たる年金額が支給停止となります。

改正後は、年金の支給停止の基準額が月額28万円から47万円に緩和されることになりました。65歳以上で働きながら年金を受給している方(高在老)は、もともと基準額が47万円となっており、変更はありません。


また、現行制度では65歳以上で在職中の場合、退職時に年金額が改定されるまでは年金受給額が変わりませんでした。しかし、今回の改正で、65歳を過ぎてからも働いている場合、毎年10月に保険料の納付額をもとに年金受給額を見直し、年金額の改定が行われることになりました(在職定時改定)

 

 

 受給開始時期の選択肢の拡大

今回の改正では、現在65歳からとなっている年金支給開始年齢の引上げは行われませんでした。

代わりにといってよいかは分かりませんが、繰下げ制度の上限が75歳に引き上げられます。繰下げ増額率は1月あたり、プラス0.7%(最大プラス84%)となります。この制度改正は、令和4年4月から適用され、令和4年4月1日以降に70歳に到達する方(昭和27年4月2日以降に生まれた方)が対象です。

f:id:tanaka-sr:20210801232833j:plain

 

 

配偶者加給年金の改正

現在の制度では下記2つの場合に当たると配偶者加給年金が支給停止となります。

1.老齢厚生年金を受けている本人が高額の給与を受けているため老齢厚生年金(報酬比例部分)が全額支給停止となっている場合。

 

2.配偶者自身が厚生年金保険加入期間20年以上の特別支給の老齢厚生年金(や老齢厚生年金)、障害年金を受けられる場合。ただし、【在老停止等で配偶者自身の特別支給の老齢厚生年金等が全額支給停止となり、実際には受け取れない間は、配偶者加給年金額は支給停止されず加算されます。】

 

で、今回の改正で上記2の【 】内部部分が改正となり、配偶者の方が在老停止で全停となっている場合でも、原則通り配偶者加給年金は支給停止となります。

 

※経過措置として、

①令和4年3月31日において加給年金額が加算されている老齢厚生年金又は障害厚生年金の受給権者であって、令和4年度からの上記の改正によって加給年金額が支給停止
となる人

②令和4年3月31日において加給年金額が加算されている老齢厚生年金又は障害厚生年金の受給権者であって、令和4年度からの65歳までの在職老齢年金制度の基準額引き上げによって加給年金額が支給停止となる人

については、引き続き配偶者加給年金が支給されます。

 

 

育児・介護休業法が改正

◆改正の内容は次の6点

1 男性の育児休業取得促進のための子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設

 ①対象期間・取得可能金を、子の出生後8週間以内に4週間まで取得可とする。
 ②休業の申出期限を原則休業の2週間前までとする。 
 ③分割して2回取得を可能とする。
 ④労使の個別合意により、事前に調整した上で休業中に就業することを可能とする。     (※労使協定を締結していることが必要)

  
2 育児休業を取得しやすい雇用環境整備の義務付け

 ①研修・相談窓口設置等の措置義務

 ②妊娠・出産を申し出たときに、育児休業制度の周知及び取得意向確認義務


3 育児休業の分割取得

 ①育児休業(新制度除く)を 分割して2回まで取得可能とする。
 ②保育所に入所できない等の理由により1歳以降に延長する場合について、開始日を柔軟化することで、各期間途中でも夫婦交代を可能(途中から取得可能)とする。


4 育児休業の取得の状況の公表の義務付け 

 従業員1000人超の企業を対象に、育児休業の取得の状況について公表を義務付け


5 有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和

 「引き続き雇用された期間が1年以上」の要件について、無期雇用労働者と同様の取扱い(労使協定の締結により除外可)とする。
※ 「1歳6か月までの間に契約が満了することが明らかでない」の要件は存置。

 

 

個人情報保護法改正の概要
◆改正の内容は次の6点

1.本人の権利保護が強化される
2.事業者の責務が追加される
3.企業の特定分野を対象とする団体の認定団体制度が新設される
4.データの利活用が促進される
5.法令違反に対するペナルティが強化される
6.外国の事業者に対する、報告徴収・立入検査などの罰則が追加される

 

 

改正女性活躍推進法が令和4年4月1日から施行

一般事業主行動計画策定・届出義務および自社の女性活躍に関する情報公表の義務の対象が、常時雇用する労働者数が301人以上の事業主から101以上の事業主に拡大されます。

 

 

労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が中小企業にも適用

2020年6月1日、改正労働施策総合推進法(通称「パワハラ防止法」)が施行され、正規雇用労働者・非正規雇用労働者を問わず、職場におけるパワーハラスメントの防止対策が義務付けられました。

これまで「資本金の額または出資の総額」「常時使用する労働者数」いずれかが一定の基準以下である中小企業は、2022年(令和4年)3月31日までの猶予期間が与えられていましたが、2022年4月1日から施行されます。

パワハラ防止法の施行に伴い、新たにSOGIハラ」「アウティングの2つのハラスメントがパワハラに含まれました。今後、個人の性自認性的指向に関わるハラスメントについても、企業として防止策やアフターケアを講じることが義務付けられます。

 

 

他にもいろいろと変わりますが、とりあえず備忘録として。

うちカフェ

 

f:id:tanaka-sr:20210728195719j:plain

 

東京オリンピックも早や1週間。

新型コロナウイルス感染症も新規感染者数を伸ばしており、東京都はとうとう3,000人を超えてしまいました。

埼玉県も870人、全国では9,576人。10,000人を超えるのも時間の問題でしょう。

 

そんな中でも仕事は待ってくれません。

事務所フル回転で頑張ってますが、なかなか追いつきません。

今年も夏休みなしは決定です。

 

 

今日の夕食が「ちょっとアレ」だったので、口直しにデザートを食べました。

 

ローソンのアップルパイ

f:id:tanaka-sr:20210728202422j:plain

f:id:tanaka-sr:20210728203019j:plain

小ぶりのアップルパイの中にバニラアイスが入っており、冷凍庫から出してそのままいただきます。

パリッとしたパイ地とりんごの食感がアイスクリームの濃厚さと相まってとても美味いです。

 

今日は仕事中なのでコーヒーを合わせましたが、これに合う日本酒がありました。

 

f:id:tanaka-sr:20210728203346j:plain

f:id:tanaka-sr:20210728204419j:plain

かなり甘口なのですが、とてもフルーティでアップルパイとの相性はなかなかでした。

 

こんな気晴らしをしながら、今日はサッカーの日本VSフランス戦を観戦しながら仕事続行です。

 

近藤史恵著 タルト・タタンの夢

f:id:tanaka-sr:20200803012629j:plain

 

「シェフは名探偵」というひねりも何にもない題名で放映中のテレビドラマ。

その原作です。

題名はアレですが、ドラマ自体は好評らしいですね(見たことない)。

 

作者は近藤史恵

 

ずいぶんと前に「自転車乗るなら近藤史恵の”サクリファス”を読んでみて」と薦められて読み始めたのが近藤史恵作品との出会いです。

2010年の作品で、第五回本屋大賞第2位 大藪春彦賞受賞作。

 

作品としては面白く、その頃はまだ自転車のことを良く知らなかった自分としては一気読みしてしまう良作でした。

(その後ツールやジロを見たり、ロードバイクのことを知り始めると「?」という部分も出てきましたが、ノンフィクションでもないし娯楽としての小説として受け止めればそれはそれで良いと、本読みとしては思いました。)

f:id:tanaka-sr:20200825233927j:plain

 

チカを主人公とするこのシリーズは4作。

サクリファスエデンサヴァイヴスティグマータ

シリーズとしては途中「キアズマ」が入りますが、ちょっと外れます。

 

f:id:tanaka-sr:20200825234110j:plain

 

f:id:tanaka-sr:20200825234055j:plain

 

f:id:tanaka-sr:20210724115840j:plain

 

さてさて”タルト・タタンの夢”ですが、これも常に変わらずずいぶんと前に買っておいて書棚で熟成されていた1冊です。

2007年に創元クライム・クラブから発売されていますが、買ったのは2014年の創元推理文庫版。

創元クライム・クラブは東京創元社が刊行している推理小説の叢書で、装丁は四六判仮フランス装または四六判上製の日本ミステリの専門レーベル。

四六判上製って本好きとしては堪らないのだけれど、持ち歩いて読むとなると文庫版なんですよね。

 

商店街の小さなフレンチ・レストラン、ビストロ・パ・マルの三舟シェフが日常の謎を解き明かしていく短編集です。

 

「タルト・タタンの夢」
「ロニョン・ド・ヴォーの決意」
ガレット・デ・ロワの秘密」
「オッソ・イラティをめぐる不和」
「理不尽な酔っぱらい」
「ぬけがらのカスレ」
「割り切れないチョコレート」

と7編が収められています。

 

個人的には”割り切れないチョコレート”の読後感が良かったです。

”オッソ・イラティをめぐる不和”には思い当たることが多すぎて、いろいろと反省させられました。

ドラマも放映していることだし、ネタバレになることは控えますが、米澤穂信北村薫とも異なるふわっとした読後感は一読の価値ありです。

 

続編の「ヴァン・ショーをあなたに」は読みましたが、「マカロンはマカロン」を読めてません。

 

仕事が一段落したら買いに行こう。