労務管理
以前にこのブログでもご紹介した企業主導型保育所への労務監査 内閣府と全国社会保険労務士会連合会の協働で、全国約3,768施設(令和2年3月末現在)を5年かけて指導監査を行う事業です。 tanaka-sr.hatenablog.jp 本来なら今年度から全国で開始される予定で…
2019年6月5日の労働施策総合推進法の改正により、パワーハラスメント(以下「パワハラ」)の法的定義が示され、その防止対策が法制化されたことはご存じのことと思います。 今回の改正の注目ポイントは、次の2点です。 ① パワハラ労使紛争が民事調停の対象と…
2015年(平成27年)10月から開始されたマイナンバー通知カードの送付ですが、どうやら予定通りに令和2年5月25日ごろ廃止されるようです。 廃止されると、通知カードの再交付申請や住所・氏名等表面記載事項の変更手続きができなくなります。 また、今後出生…
働き方改革に合わせて、当事務所でもWEB勤怠管理を始めました。 これまで、社会保険労務士事務所にもかかわらず、出勤簿による時間管理でした。 自己申告制です。 すみません。 5人まで完全無料ということでアカウントを取りながら1年近く放置していたのです…
仕事中に交通事故を起こし、被害者側に賠償金を支払った従業員が、賠償金の負担を雇用主に請求できるかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(草野耕一裁判長)は昨日28日、「請求できる」との初判断を示しました。 この判決、かなり注目し…