田中労務経営事務所  業務日誌

埼玉で社会保険労務士をやっています。日々の業務にまつわるあれこれを綴っていきます。

3月分以降の健康保険料率が公表されました

f:id:tanaka-sr:20210207234616p:plain

 

令和3年3月からの健康保険料率が発表されました。

 

健康保険料率は毎年3月から改定され、4月支払給与から控除額が変更になります。

介護保険料については大幅アップが先に報道されていましたが、健保の方も公表されて次年度からの公的保険料率が出揃いました。

 

 

f:id:tanaka-sr:20210208003959j:plain

 

埼玉県は、98.1/1000 → 98.0/1000 へ 0.1/1000引き下げになります。

 

健康保険の保険料率は、1000分の30(3%)から1000分の130(13%)の範囲内で設定することが法律で決まっています。

令和3年度の保険料率で一番高いのは佐賀県の 107.3/1000

一番低いのは新潟県の 95.8/1000

その差は11.5/1000もあります。

これは標準報酬月額100,000円あたり1,150円佐賀県の方が高いということです。

激変緩和措置が平成31年度に終了していますので、今後はもっと格差が開いていくかも知れません。

 

一方、介護保険料率は全国一律。

令和3年度は18.0/1000となることが決まっています。

介護保険料率は平成27年度に一度下がってから、またじりじりと上がり続け、令和3年度は過去最高料率になります。

 

www.asahi.com

 

こんな記事をみると、介護保険制度も改めて見直さないとならないと思います。

 

 

ところで、もうすぐマイナンバーカードの健康保険証利用がもうすぐ始まります。

 

tanaka-sr.hatenablog.jp

 

厚労省も各事業所へ通知を送り、マイナンバーカードの利用促進を図っています。

 

f:id:tanaka-sr:20210208010405j:plain


さて、どうなるのでしょう。

 

運転免許証との統合も前倒しにするようですし。

www.nikkei.com

 

更に総務省は、2022年度中にマイナンバーカードのスマホ搭載を目指しているそうで、そのうち何でもかんでもスマートフォンで片づけられる日が来そうです。

 

とはいうものの、顧問先へ給与明細書の電子配信をプレゼンしたところ、従業員のうち結構な人数がスマホを持ってない( ゚Д゚)と言われてとん挫したことを思い出しました。

 

さてはて、デジタル化を急伸させる菅首相と平井デジタル改革担当大臣の思惑通りに進むのか。

先行きはそう容易くはないようです。

 

メモリ増設

f:id:tanaka-sr:20210206143308j:plain

事件です。

PCの挙動が遅くてどうにもなりません。

 

顧問先の社会福祉法人から会計・決算業務を受託しているのですが、貸与されているノートPCが最近どうにもならないところまで遅くなりました。

 

MSアクセスベースの会計ソフトとMSオフィスしかインストールしていないのに、どんどん遅くなります。

このPCで給与振り込みまでやっているのですが、それすらとんでもない時間がかかるようになり、担当している職員からも悲鳴が上がりました。

 

 

このPC、富士通のLIFE BOOK AH45/B2は2017年5月発表モデルで、既に4年が経過しようとしている絶版モデルです。

 

CPUはインテル® Core™ i3-7100U プロセッサー (2.40GHz)、HDDは1TBは良いとして、メインメモリが4GB(4GB×1 DDR4 PC4-17000)( ゚Д゚)

www.fmworld.net

 

4GB…だと……(゚д゚)!

 

いやいや、windows10でメモリ4GBはないわー!

 

ということで増設メモリを購入

 

f:id:tanaka-sr:20210206151132j:plain

 

トランセンドの製品なら問題ないだろうということでポチリました。

 

ほどなく届いたので5分ほどで作業完了

 

起動してみると立ち上がるのにかなり時間がかかり、少しビクビクしていたのですが、15分くらい放置して落ち着いたところでシステムを見てみると無事に4GB→12GBになっていました。

 

それからはサクサクと動く動く(^^♪

 

これでも遅かったらもう1枚買って4GBを外し、8GB2枚構成にしようかと思っていたのですが、何とかなりそうです。

 

 

新年初詣

f:id:tanaka-sr:20210201000125j:plain

 

1月30日(土)に延び延びになっていた初詣へ行ってきました。

毎年昇殿参拝をしている高麗神社です。

 

tanaka-sr.hatenablog.jp

 

tanaka-sr.hatenablog.jp

 

「神様は遅くお参りしても気にされないから」と言われて今まで思いとどまっていましたが、新年の祝詞は1月いっぱいと聞いたので、最後のチャンスと思ってのお参りです。

 

密にならないようにと思って15時過ぎに出かけました。

 

f:id:tanaka-sr:20210201000521j:plain

 

やっぱり参拝客は少なかったです。

 

f:id:tanaka-sr:20210201000600j:plain

 

f:id:tanaka-sr:20210201000632j:plain

 

 

お札をいただいて駐車場へ戻る途中、サイクルスタンドに気が付きました。

非常に良いことです。

そういえば、毎年境内でローダーを見かけています。皆さん自転車に乗って参拝に来ているのんですね。

 

f:id:tanaka-sr:20210201000702j:plain

 

 2021年になっても仕事が押していて、なかなか自転車にも乗れません。

 

給与デジタル払い解禁か?

 

f:id:tanaka-sr:20210131221531j:plain

 

このところ給与計算業務が増えてきました。

 

ご依頼いただくことは大変ありがたいのですが、今年令和3年のカレンダーを見ると結構な地獄のスケジュールとなっています。

特に20日を給与計算締切日としている事業所のものが厳しいです。

 

まずは2月

 

f:id:tanaka-sr:20210131214623p:plain

2月は実質的に26日が月末になるんですよね。

それでもって23日(火)に祝日(天皇誕生日が入るので銀行は休み。

となると、20日締めで土曜休みの事業所だと勤怠データがくるのが早くて22日の午後。

現金払いならともかく、給与振り込みとなると3営業日前までですから、24日に振込手続きですか( ゚Д゚)

 

事務所は2月23日を開所日としていますが、非常に厳しいですね。

 

実際20日締め月末払いって、銀行振り込み全盛の現代ではほぼムリゲーなんですよね。

 

今年調べてみたら、2月と同じ並びが3月と11月に来るんです。

 

そして最悪が7月

 

f:id:tanaka-sr:20210131220003p:plain

顧問先に20日締め25日払い(銀行振込)を続けているところがあって、先日ご訪問したときに担当の社員さんと「これはどうにもならない」と笑ってきました(^-^;

 

22日と23日が祝日となったことで、月末支払のところはともかく、28日払いとしている顧問先さんの給与振り込みは2営業日前の10時まで。

26日出しになりますが、22日・23日は仕事です。

僕はどうせ毎日事務所に出ているからいいとして、職員の皆さんには申し訳ない限りです。

 

そんな話をしているときに日経新聞1面記事が「給与デジタル払い今春に

 

なんですと!

 

 この3月末にも労働基準法に基づく省令を改正し、資金移動業者も対象とすることを認める方針だそうです。

f:id:tanaka-sr:20210131214000p:plain

 

もともと労働基準法はあくまでも「現金払い」を原則としていて、銀行振込は未だ「例外」扱いにしています。

労働者保護の観点から遅配が生じないようにということであるけれど、銀行振り込みで給与支払を行っている事業所からすれば、いまさら現金払いには戻れないでしょう。

 

米国では既に銀行口座を介しない給与支払の受け皿としてプリペイドの「ペイロールカード」が普及しつつあります。2021年には550億ドル(5兆7000億円)の給与がペイロールカードに振り込まれていて、10年前に比べると2倍超に達する見込みだそうです。

 

もっとも、金融庁等の厳しい統括下にある銀行に比べると、キャッシュレス決済を生業とする資金移動業者は破綻の危険性を無視できません。

また、セキュリティの問題も残ります。

 

手数料については「現金化:月1回無料」とする方向で検討しているようですが、資金移動業者は決済サービスの手数料で稼ぐビジネスモデルなので、それ以上の「無料」を義務付けるのも難しいでしょう。

 

解禁したとしても、当面は数十万円の給与全額をデジタルへ移行するとは考えがたく、従来の銀行振り込みとのハイブリッド支払とか、日払いの支払いに利用される程度かとは思います。

ただ、手続きが簡単で、安くスピーディに給与支払できるということになったときは、現在のように月1回払いではなく、週払いや日払いが日常化する可能性はあります。

 

そうなったときに給与計算といった業務がどうなるのか、なかなかに興味深いところです。

きっとAIで管理してデジタル支払いになるのでしょうね。

その時にはもう紙幣や硬貨は無くなっているかもしれません。

 

 

湖池屋 工場直送便ポテトチップス

f:id:tanaka-sr:20210124205327j:plain

 

昨日、湖池屋「工場直送便ポテトチップス うすしお味」をいただきました。

 

年末に受けた人間ドックで減量を指示されてしまったばかりなのですが、そんなことは関係ありません。

嬉しい限りですヽ(^o^)丿

 

さっそく、いそいそといただきました。

 

開封の儀

f:id:tanaka-sr:20210124210828j:plain

 

見た目では分かりませんが、油っぽいにおいはなくて、早くも美味しい期待が高まります。

 

まずはそのまま食べてみると、うすしお具合がちょうどよく、スーパーで売っている普通のポテチより軽い感じがします。油分の酸化が進んでいないせいなのでしょうか。

ふむふむ、なかなかのものです。

 

フレーバーというわけでもないでしょうが、ノリと花ガツオが付いています。

 

f:id:tanaka-sr:20210124211429j:plain

 

というわけで使ってみます。

ノリは何となく想像がつくので、鰹節いってみます。

 

袋に全量投入後、フリフリ

 

f:id:tanaka-sr:20210124211550j:plain

こんな感じ

 

味にコクが出る感じですね。

さすがはイノシン酸呈味性ヌクレオチド

和風ポテチっぽくなり、美味しいです。

 

全体に塩気は感じません。

上品な口当たりです。

 

最近の湖池屋さんは、様々なポテチを世に出してくれています。

その中でも「工場直送」は大いにアリです。

これもインターネットの普及と物流の発展拡大がなせるものです。

 

いただいた箱の中には6袋入っていましたので、あと5袋楽しませていただこうと思います。

美味しくて途中でやめられませんから、食べ時を選ばないといけませんね。

あと、食べたら運動しないと(@_@)

 

 

 

今年の節分は2月2日

f:id:tanaka-sr:20210117234733p:plain

 

節分の日というと2月3日と思っていましたが、今年は例年より1日早い2月2日になります。1897年以来、124年ぶりということです。

 

「節分」には季節を分けるという意味があり、立春立夏立秋立冬の前日」のことをいい、年に4回あります。

 

ただ、旧暦では春から新しい年が始まることから、立春は年の始まり、その前日の節分(2月3日頃)は、大晦日に相当する大事な日にあたるとされました。

こうしたことから立春の前日の節分が重要視され、節分といえばこの日をさすようになりました。

九星気学では2月の節分で年を分けるのも旧暦で考えているからです。

なので、1月生まれの僕は「丙午」なんです。

 

 

立春を含む二十四節気は、太陽と地球の位置関係から天文台が日付を割り出し、毎年公表しています。

 

f:id:tanaka-sr:20210120223952j:plain

 

分かりやすいのは春分秋分の日や夏至冬至

この日は昼と夜の同じ時間になる日だったり、昼の時間が最長になる日、夜の時間が最長になる日なので、天文台の発表を待って柚子を買って帰る日が決まります。

 

eco.mtk.nao.ac.jp

 

なお、こうして節分をはじめとする二十四節気が変わることについて、国立天文台は「地球が太陽の周りを回る公転の周期が、1年きっかりではないことが原因で、微妙なずれが積み重なった結果だ」と説明しています。

 

 

調べてみると、1902年から1984年にかけては、2月4日となる年がたびたびあったようです。

気が付きませんでした。

そして面白いことに、今年からしばらくは4年ごとに2月2日となり、2057年の次は2058年でここは2年続くということです。

 

 ・1897年        2月2日

 ・1984年        2月4日

 ・2021年から4年ごと 2月2日

 ・2057年        2月2日

 ・2058年        2月2日

 

コロナ禍の節分となりますが、今年はまさに「鬼は外、福は内」となって欲しいと、切望する今日この頃です。

 

餅太郎

f:id:tanaka-sr:20210117225455j:plain


16日(土)は顧問先へ出張して朝から1日給料計算をしてきました。

 

当事務所ではOBC「給与奉行」、弥生の「弥生給与」、BSLシステム研究所の「給与らくだ プロ」とお客様に応じて3本の給与計算ソフトを使い分けて運用しています。 

 

今回は急に給与計算を受けたため事務所のシステムに移植する余裕がなく、出張作業となりました。

給与計算ソフトはチャイルド社の「Chappy12」

以前使っていたのでオペレーションは何の問題もありません。

12月に給与計算と年末調整を終え、今回は1月分の給与計算です。

 

なにせ280人分くらいあるので、作業量が多いです。

自分で入力してチェックも自分でやるのでいろいろ大変でしたが、1月のスケジュール的に時間もないので、1日で全て仕上げました。

 

で、題名の餅太郎ですが、

作業中におやつとしていただきました。

隣のかっぱえびせんもセットです。

 

餅太郎もかっぱえびせんも美味しいですよね。

食べだすと止まりません。

 

餅太郎を2袋頂戴し、1袋目を食べていたら中にピーナッツが入っていました。

 

ちょっと衝撃を受け、袋をよく見てみると原材料のところに「ピーナッツ」って書いてあります。

 

そこでもう一袋開けてみたところ、

f:id:tanaka-sr:20210117225526j:plain

 

あれ?

入っていないぞ (^-^;

 

袋の記載をよく読むと

「まれにピーナッツが入っていないことがありますが、ご了承ください。」

、だと・・・( ̄▽ ̄)

 

f:id:tanaka-sr:20210117225556j:plain

 

いままで結構な年月生きてきましたが、餅太郎にピーナッツが入っていることを初めて知り、その直後「まれに」入っていない餅太郎に当たるとは。

 

まれ・・・なんでしょうか?

 

ピーナッツが入っていない確率を知ってる人は教えてください。

 

トレーニング

f:id:tanaka-sr:20210117224632j:plain

 

12月に受けた人間ドックで、ものの見事にコロナ太りの指摘を受けました。

生活態度を改めて運動を取り入れ、減量しろと。

 

まあ、自覚はあったのですが、お医者さんから改めて言われると心に響きます。

 

そこでこのところ忙しさのあまり全く乗れていなかった自転車を再開することにしました。

 

これまで真冬用のウエアは持っていなかったので年末に買い込み、1月1日から乗ろうと思たのですが、いろいろあって乗ることができず、今日、やっと乗ってきました。

 

レーニング目的なので、愛車のトレックに乗っていつもの入間川サイクリング道路へ。

 

f:id:tanaka-sr:20210117233759j:plain

 

42.9㎞に2時間50分( ̄▽ ̄)

 

久しぶりだったのでかなり抑えて走った結果ですが・・・

 

f:id:tanaka-sr:20210117232059p:plain

 

自転車の整備はしていたのですが、乗るのは本当に久しぶりです。

当然、筋力も落ちていて全く乗れていません。

これからはなんとか時間を作って、無理やりでも乗ろうと思いました。

 

収穫は、今日の天気(気温8度前後)ならウエアが対応できていたということでしょうか。

自転車は走行中ずっと風に当たっているので体表面は結構冷えるんです。

耳は冷たかったけど、体を冷やさずに走れました。

 

このブログにも何回か書いた河川敷公園内に設置されるスタバ。

大分できてきました。

 

f:id:tanaka-sr:20210117232853j:plain

 

広いので、オープンテラスもかなりとれそうです。

ロードのためのサイクルスタンドを設置してくれるといいのですけどね。

 

 

役員選考委員会

f:id:tanaka-sr:20210113000015j:plain

 

令和3年1月7日(木)15時30分より埼玉県社会保険労務士会所沢支部役員選考委員会が開催されました。

 

次年度令和3年度は現役員の任期2年が満了し、改選期に当たります。

支部規則によりこの時季に次年度役員の選考を行い、4月の支部総会で承認を得ると新役員による支部運営が開始されます。

 

毎年、難航するのですよね(^-^;

 

前回は僕が役員選考委員長を務めたのですが、厚生委員会担当の理事がなかなか引き受けてもらえず、えらく難儀いたしました( ;∀;)

 

今年はその轍を踏まないようにと、次期支部長候補が早めに動いて共に働いてくれる人に声をかけて・・・と思っていたところで新型コロナウイルス感染症パンデミックと。

直接支部会員と会う機会が極端になくなり、更には雇用調整助成金だ、特例月変だ、なんだかんだと社労士は忙しくなり、次期役員どころではなくなりました。

 

それでもなんとか頑張ったようで、今年はスムーズに役員候補の人たちが快くお引き受けいただけました。

 

候補者の役員資格を審査し、委員会選出で2名の理事を加え、17時には無事終了。

このまま総会で承認を得れば、理事19名、監事2名の理事会構成で令和5年までの2年間をやっていきます。

 

このまま新規感染者が収まらないようだと4月の総会も開催が怪しくなりますが、なるようにしかならないと思って前向きに行きたいと思います。

 

 

令和3年は「辛丑」

f:id:tanaka-sr:20210104005957j:plain

 

今年は丑年。

十干・十二支でいうと辛丑(かのと・うし)になります。

 

十二支というと、よく新年会などで引用されるのが相場格言。

「辰巳(たつみ)天井、午(うま)尻下がり、未(ひつじ)は辛抱、申酉(さるとり)騒ぐ、戌(いぬ)笑い、亥(い)固まる、子(ね)は繁盛、丑(うし)つまずき、寅(とら)千里を走り、卯(う)跳ねる」

 

”丑はつまずき”なんですね。

 

昨年といっても2月3日が「節分」ですから、まだ庚子の年は終わっていませんが、新型コロナ感染症で世界は大きく揺れながらも株価は好調でした。

 

f:id:tanaka-sr:20210105020204j:plain

 

年初は堅調なスタートでありながらコロナで急落し、これに対応するように積極的な金融・財政政策が矢継ぎ早に発動された結果これがけん引役となって6月期から反転。1991年以来29年ぶりに2万6,000円台を回復するところまで来たのが「子年」です。

(東京株式市場で日経平均株価終値は2万7,444円と年末としてはバブル期の1989年以来31年ぶりの高値)

 

さて、丑年は格言通りにつまずいてしまうのでしょうか。

 

米国はひと騒動ありましたが、なんとかバイデン新政権へと移譲が行われそうです。

これでオリンピックが開催できれば雨降って地固まるとなるのですが、7日に発出された2回目の緊急事態宣言を考えると、なかなか楽観的なことは言えない状況下にあります。

 特に埼玉県は、人口一人当たりのベッド数が全国最下位ということもあり、崖っぷちまできてしまっている感があります。

 

「株価が持ち直した」といっても日経平均株価のことなので、3月・4月に新型コロナウイルスによる打撃を受けた飲食業などは未だに厳しい経済状況にあります。

なんとか凌いできたところも、この緊急事態宣言で再び休業となり、雇用調整助成金の請求をなりますが、現在の拡充も2月末までとなっており再延長その他有効な手立てが打てなかった場合3月期に大量倒産が生じる恐れがあります。

 

とはいえ、雇用調整助成金の財源不足は2020年末時点の試算で1兆7千億円にもなります。

本来は想定していない雇用保険の積立金からの借り入れでしのいでいるということですが、この積立金も21年度に底をつく見通しであきらかに限界が近づいています。

2020年度の雇用調整助成金当初予算は35億円でした。これに対し、2020年12月中旬までの決定額は2兆3千億円に達しています。

一時は人手不足で巨額の積立金を維持していたのに、あっという間に消えてしまいました。

 

打ち出の小槌はないのですから、知恵を使うしかありません。

なんとしてもこの危機を乗り越えて「普段」を取り戻したい、そのための一助を積み重ねていこうと思います。