田中労務経営事務所  業務日誌

埼玉で社会保険労務士をやっています。日々の業務にまつわるあれこれを綴っていきます。

フラワームーン

f:id:tanaka-sr:20200507215437j:plain

今夜は満月。

全国できれいな月が見られるようです。

 

5月の満月はフラワームーンと呼ぶそうです。

例年なら4月の桜も終わり、ほのぼのした気持ちで眺められる月も、今年は少し違って見えるかもしれません。

 

 

大阪では非常事態宣言の解除基準として大阪モデルを公表したり、安倍首相も5月末の満期を迎えることなく解除することもありうるとの見解を示していますが。

 

実際、非常事態宣言が解除になった後がとても大変で、重要です。

 

現在、様々な批判を受けて拡張に拡張を重ねている雇用調整助成金も、緊急対応期間は6月末までなので、その後は元に戻る可能性があります。

そうなると、

 ・助成率が下がる(10/10 → 2/3 ※中小企業)

 ・生産指標要件 1か月5%以上低下 → 3か月平均10%以上低下

 ・残業相殺停止 → 残業相殺

 ・計画届 → 事前提出厳守

 ・雇用保険被保険者以外も対象 → 雇用保険被保険者のみが対象

 ・そもそも提出書類が倍以上になる

など、受給条件がかなり厳しくなります(もとに戻るだけなのですが)。

 

お店を再開しても、すぐには客が戻らないかもしれません。

また、製造業や建設業など新たな業界に深刻な不況が遅れて回る可能性もあります。

 

既に北海道の第2波をもって気を緩めることの危険性を説く人も多いし、そもそも新型コロナウイルスがなくなるわけではないのですから、感染リスクはより高まる可能性もあります。

 

 

その意味では、「新しい生活様式」というものを常態化しなくてはならないのでしょう。

www.mhlw.go.jp

 

 

感染拡大を防ぐにはお金がかかります。

私たちの生活を守り、継続していくためにも経済活動を再開することは必定です。

その意味で、感染者を最小限度に留めつつ、経済活動と両立していく仕組みが求められます。

出口戦略をと唱える人もいます。

上手く脱出してしまえば前と同じ生活ができると錯覚をしてしまいそうですが、今回に関しては「出口」ではなく「共生」というか、「継続した努力」というか、終わってしまえばすべて解決ということにはならないことを肝に銘じる必要があります。

 

その意味で、労務管理を司る社会保険労務士が、真に必要とされ、その知見を振るうべき時代が来ていると思います。