田中労務経営事務所  業務日誌

埼玉で社会保険労務士をやっています。日々の業務にまつわるあれこれを綴っていきます。

GビズID

f:id:tanaka-sr:20191028221800p:plain

ID・パスワード方式による電子申請が、令和2年4月から実施されることが発表されました。

 

電子申請は、現在電子認証方式で行われています。

電子認証方式は申請行為の「本人性」を担保するには良い方法ですが、一方で手続きが複雑(あらゆる申請、添付データに認証を付ける)になりがちで、政府の思惑と違って電子申請が活用されていないのが現実です。

 

そんななか、資本金1億円以上の法人等特定法人について電子申請を義務化することが発表されていて、電子認証方式で大丈夫かなと思っていたら案の定、ここでID・パスワード方式を打ち出されました。

f:id:tanaka-sr:20191028222540p:plain

経産省が進めているデジタルプラットフォーム構想の一環として2018年から構築されてきましたから、当初の予定通りということでしょうか。

法⼈共通認証基盤の構築状況等について

 

GビズIDとは、1つのID・パスワードで様々な行政サービスにログインできるサービスです。経済産業省が事業者に向けて整備してきたもので、これまで手続きごとにバラバラのIDやパスワードを一つでできるようになるという意味では画期的にログインが楽になります。

もちろん無料です。

 

取得の基本的な流れは、このパンフレットに書いてありますが、
 ① GビズIDのホームページより申請書を作成
 ② 作成した「申請書」と「印鑑証明書(法人)」をGビスID運用センターに送付
 ③ 申請承認後にメール到着(審査2週間程度?)
 ④ メールのURLよりパスワード設定 ➡ 手続き完了
 ※ 申請には「法人番号」とSMS受信可能な「スマホ」などが必要

gbiz-id.go.jp

 

まあ、実際に便利かどうかは、4月に日本年金機構から公開されるという届出作成プログラムの出来次第でしょう。

電子申請の利用が進まないのは、電子政府の総合窓口e-Govの使い勝手がイマイチということも大きな要因となっているので。

 

これはこれで、社会保険・労働保険関連の事務手続きが、加速度的に電子申請化していくかといえば、2020年以降の動きを見てみないと何とも言えません。

ただ、これまでよりもアクセスや入力・送信といった手順が分かりやすくなれば、爆発的に電子申請が進む可能性も秘めています。

これからの経済を担っていく若い世代は「デジタル世代」に生まれていて、インターネットやPCを当たり前のように使いこなしていますので、「手続きだけ」の仕事、特に適用手続き(代行)というのは、対価をいただく「業」として成り立たなくなっていくことは容易く想像できます。

 

私たち社会保険労務士は、ID・パスワード方式を理解し、自らの運用だけでなく顧問先企業が行うことへの支援をするぐらいの心構えで取り組む必要があると考えます。

 

年末調整や確定申告も電子申請が進みます。

サムライがサムライとして生き抜いていくためにも、しっかりとした見識と対応をすることが必要です。